カレンダー
レッスン予定を調べる ↓
スケジュールチェックはPCをオススメします。
スマホからのチェックは7秒ほどお待ちください。
最初の受講は
Basic1からです。
※ レッスンを飛ばして受講できません。
Basic1から順にBasic4へと受講していきます。
初めてyspcに参加される方は、Basic1のイベントを
カレンダーから探して受講をお申込みください。
・ 関東地方の方の
「日をまたいだご予約」は3コマが原則です。
・ 予約2回目以降は
メールで直接ご連絡ください。
・カレンダーの使い方は本ページ下段を参照ください。
カレンダーの更新は随時されていきます。
更新情報はFacebookにて発信しています。
希望日が決まりましたら
問い合わせフォームからお申し込みください。
カレンダーの使いかた
カレンダーのイベント名をクリックすると各イベントの詳細が確認できます。
左上にある クリックすることで月めくりができます。
右上にある
クリックすることで週にきりかえることができます。
記号の読み方
・Basic とは、ベーシックプログラムを意味します。例えばBasic1という表記はベーシックプログラム1回目という意味となり、Basic2ではれば、ベーシックプログラム2回目という意味です。1〜4を受講することによってBasicプログラムは修了となります。修了後も再受講可能です。
・App とは、アライドプログラムAppliedです。を意味します。各イベントをクリックすれば、詳細が表示されます。Basic4まで受講した者が受講できます。ただしApplied5以降は受講前に審査があります。
いずれも再受講可能です。
・T-semi とは、トレーニングセミナーのことで、練習会を意味します。通常のレッスンでは時間の関係もあり練習時間に限りがございます。そこでYSPC代表渡邊の指導、監修のもと受講者に向けたベーシック練習会を開きます。このトレーニングセミナーは、受講者の練習体験を増やす目的をしたものです。インストラクターは練習会に参加し、デモンストレーションをしながら、受講者の個々のウィークポイント、ストロングポイントを的確にみつけアドバイスをしていきます。
・SP-semi とは、スペシャルセミナーのことです。詳細を見て受講資格があれば参加できます。通常であれば学べないような突っ込んだ内容を学ぶことができます。
カレンダー詳細にあるA5審とは、「App5受講資格審査会」という意味です。
受講頻度と連続受講
・関東近辺から参加の方
1週間くらいに一気にまとめて受講するよりも間隔をあけて参加することをお勧めしております。当プログラムはそのように設計されており、各レッスン後に個人で復習して次の参加に備えるようになっています。都内参加者で理解しながら習得をしていこうとお考えの方は1コマずつ受講をオススメします。まずは全体を理解して再受講で確実に学習をと考えているのであれば、連続受講も良いかもしれません。
・遠方からの参加の方
連続受講ではYSPCの膨大な情報量を整理することは少々無理もあるとお考えください。当教室の生徒の半数は地方参加者が多いため、便宜上連続受講も用意しております。ただしプログラムの意図は上に記載された通りとなります。参加できる機会が少ないことを考慮した対応とお考えください。そのため、また、運動野の覚醒によって起きる低度の脳疲労が起きる可能性もあります。体調を万全にして参加ください。連続受講では復讐しながらの学習効果が出ないため、理解に苦しんだり、ついてこれないこともございます。できるだけ再受講を前提にご参加ください。
ご予約によくある質問
Q. 2日間でBasic1から4まで一気に受講することは可能でしょうか?
カレンダーにスケジューリングされていれば可能です。
Q. スケジュールの依頼はできるのでしょうか?
原則できません(以下詳細)
一月以上前の連絡のなかで、依頼ではなく「あくまでも提案」という形でイベント作成の「参考」にさせていただきます。日付指定はなしで、「月・曜日・イベント」だけのイベントの提案というかたちとなります。(当たり前ですが、品のないメールと判断した場合には、無視しております)
例えば「6月の土曜にBasic4を用意いただけると助かります」といった要望は、イベント作成の参考資料とさせていただきます。上記対応については、要望者はカレンダーの更新を見て要望がかなっているかを判断していただき、カレンダーを見てレッスンにお申込みください。メールでの提案受諾の回答はございません。また、日付の指定(例:7月7日など)に関しては、要望としての声をメールでいただいても受諾しませんし、積極的に無視しております。
もし当方に日付も加えたスケジュール調整を依頼した場合は、指定された1コマごとに手数料がかかります。またスタジオとの都合確認などで調整が難しくお応えできないこともございます。詳細は「スケジュールの検討について」を参照ください。
Q. 来月以降の土、日、月のスケジュールがカレンダーに見当たらなかったので、
お伺いした次第です。
記載のない場合はイベントは現在作成中です。だいたい1月前にはに発表します。カレンダーの更新はFacebookにて発信しています。
Q. @月@日ベーシック1,2を受講させていただき、ベーシック3,4を@月以降の土、日、月の内のどこかで受講させていただくことは可能でしょうか?(B1〜4までのまとめての予約可能か)
可能です。多くの遠方からの参加者は、そのように月をまたいで参加されます。実際には4コマ連続受講では習得はできないので、そのほうをお勧めします。連続受講は遠方の方への便宜ですので、本プログラムは1コマずつ受講後個人で復習をいれながら習得を目指すプログラムとなっています。検討中はおとり置きはしておりません。定員もございますため、満席となる前にお早めにご返信をください。
遠方より参加する方限定の
スケジュールの検討について。
もうしわけございません。
現在、日程調整に対応できません。
ただし、海外から参加を検討される
(日本語の理解ができる)方のみ検討いたします。
遠方から参加の方限定で、日程の調整を検討します。
ただし条件があります。以下の条件のあった方には検討いたします。
① 連続受講の依頼であること
② 一ヶ月前の申請であること
③ 依頼手数料が発生し、受付完了時点で、キャンセルにはキャンセル料が発生します。
④ 時間の調整はほとんど対応できません。
⑤ 指定いただいたイベントはすべて通常のグループレッスンとなります。
⑥ 日付指定の場合は、1コマにつき 5,000円〜 10,000円の手数料がかかります。
例:「@月@日〜@日の間でB1~B4を受講したい」という場合は、会場によって10,000円〜20,000円 ほどかかります。また、依頼をうけても調整にお応えできないこともあります。
詳細は下記の通りとなります、依頼される方は必ずお読みください。
原則的にスケジュール調整の依頼をした方は受付完了の時点でキャンセルNGとなり。この場合は、どのような理由であっても、その後のキャンセル、当日キャンセルという行為をマナー違反とします。この場合はキャンセル料金として全額いただきます。また、申込者はそのことについて同意したと判断します。
(通常の申し込みは1週間前であればOKです。参照: マナー > )
① 遠方で連続受講を希望する方のみを対象とします
② レッスン日は一ヶ月前でなければ「空欄」であっても調整することはできません。
その月の記載のない空欄はすでに仮で決まっているイベントです。
③ 土日祝・火水木でしたら調整を検討します。
④ 時間帯に関しては下記の中で検討ください。基本的に09:30,14:00.18:30と自動的に決定します。
⑤ 曜日とプログラムの指定の場合は、以下の項目を参照ください
・申し込み内容には
「例:土曜日、日曜日でB1~B3までの連続受講を検討いただけますか」
という内容のメールをください。
・確実ではないですが、スケジュールの調整に利用させていただきます
・スケジュールの確認は、各自カレンダーで確認ください
・カレンダーの更新は、Facebook、Twitterにて連絡します
・カレンダーを確認いただき改めてお申し込みください
⑥ 日付とプログラムを依頼される場合は日程ごと10,000円〜20,000円の手数料がかかります。
日にちとプログラムを記載し、お問い合わせください。
入会費、年会費0円|ワンレッスン制・ワンテーマ指導
フォローすると、護身術教室YSPCの投稿がfacebookに流れます。