【受講資格】
参加年齢:18歳以上
当教室は18歳以上であれば保護者なしでどなたでも参加できます。参加者の武術の経験、年齢、性別、国籍は問いません。ただし、当教室では若い方もひとりの大人として扱います。学ぶ者としての態度にふさわしくない方の場合は、その方には本技術を提供いたしません。
※ 親同伴で参加の場合は、18歳以下の年齢も考慮します。
※ 当方で外国語での別対応はレッスンの中でできません。
※日本語を理解できない方のレッスンは指導スタイル上難しいとお考えください。
新規会員の
募集条件
新規会員は以下の条件を満たした方に限られます。
- YSPCを情熱を持って学びたい。
(練習メニューやテクニックではなく
コンセプト(概念)を学ぶ必要があります。
受け入れていく熱意がないと楽しめません)
- Youtubeなどで一部映像に入ることを許可できる。
(マスクやメガネなど顔の一部を隠して参加できます)
- マスク任意のノーマスクルールOKの方
(オミクロン株に重症化リスクがほぼないことを科学的データで理解できている方)
- 書籍【武術のプランC】を読了済
- DVD【セルフ・プロテクション】視聴済み
利用範囲
指導関係者が、ご自身の指導内容の目的には利用できません。
自ら主宰する道場や専門学校での指導内容として当教室代表のレッスンプログラムを活かすことを目的とした受講は、当教室の趣旨ではありません。ここまで来て学ぶ覚悟がある人でなければ、意味をなさないからです。YSPCを指導に利用するための単なるテクニックやノウハウとして取り組む方にも、こちら側で真剣に教える意欲はありません。
本技術、本プログラムの学習は当教室のみとなります。
他、参加条件として下記の注意事項をご確認お願いしています。
差をつけ
ます。
熱意に応じてヒイキします。
YSPCは指導者との向き合い方でエコヒイキします。生徒さんを単純にグループ化するのではなく、一人の人間として指導をしていきます。誰にでも別け隔てなく丁寧な指導はできません。中途半端なキモチの人には、私の教える技術は伝わりませんし、私自身も自分自身で築いてきた秘伝や極意に相当するものを熱意に欠ける方に教えたくありません。大切なのは受け入れていくユーモアと、受講する「真剣さ・熱意」です。熱意があれば自然とYSPCを享受できます。熱意を届けるのが不器用な人は、その人なりの工夫を届けてください。
ユーザー環境
電子メールの利用環境は必須です。
当教室の活動はYouTubeを利用するユーザーにしぼったコンテンツ提供をしていることから分かる通り、インターネットを中心とした活動にしぼることで、各サービスの提供をおこなうことができています。残念ながらユーザー側でインターネット環境を用意できない場合には安定したサービス提供はできません。
当教室はさまざまな環境に合わせてサービス提供はしておらず、ウェブ環境にしぼることで小さく集中的な活動できています。私はインターネットを介在したサービス提供によって、地方や世界の皆様と指導の縁を広げることができました。今後もその運営方法は変わらないと思います。ご容赦ください。
レッスン中の
注意事項
YSPCのレッスン・セミナーでの注意事項は以下の通りです
- レッスンは本技術使用許諾契約書のサインが必要です。
- 本技術は身体生命を守る目的、もしくは能力開発を目的とし、
本技術を指導目的に利用することはできません。 - レッスン中の動画撮影や写真撮影は教室スタッフ以外はできません。
またICレコーダー、デジタル端末のレッスン中での会場内の利用も
原則的に禁止となります。(当日は撮影があり、YouTubeなどで
公式配信もあります。撮影されることに抵抗がある方はご連絡ください。
対応としては編集の段階でカットする方法をとっています。
ギャラリーとして若干背面などが映ることはございます) - レッスン前や休憩中、レッスン後のスタッフとの撮影は可能です。
メモ・ノート
必須。
レッスン中の「手書き」メモと質問は、OKです。
特にメモ・ノートは、必ずとってください。
YSPCはコンセプトの理解度が重要となるためメモ書きは必ず必要となります。感覚のないYSPCの技術は、体で覚えることができません。「体で覚えられる。感覚を忘れない。頭で理解することに意味はない。メモをとらない。もしくは取れない。」という人は勉強のクセがついていません。そういう方にはYSPCのレッスンとは、相性が悪いので、ご遠慮いただきます。例えば、インタビュー中に、一生懸命話すことをメモを取らずにぼーっと聞く人には、「どうせ話したことを忘れて、また聞き返す」からと、本気で話すことをやめてしまいます。こうした内容を理解できる人に向けてレッスンは指導をしていきます。
注意:デジタル端末のメモはNGです。筆記具をお使いください。
スタジオ利用
における
注意事項
- 鏡、窓ガラスなどの備品の取り扱いには充分ご注意下さい。
破損が生じた場合、弁償して頂く事がございます。
※もたれたり、触ったりしないようにお気をつけ下さい。 - ゴミは全て必ずお持ち帰り下さい。
教室のお手洗いの利用の際は、座面、床など汚さず、
かならずきれいにして退室ください。 - スタジオ内は持参の室内シューズに限らせて頂きます。
ヒール、ブーツ、タップシューズ・ヘルメット、
釘のついた靴など床を傷めるものは厳禁です。 - スタジオは完全禁煙です。(火気厳禁)喫煙は
迷惑にならないようにたばこ屋の所でお吸下さい。 - スタジオには駐車場はございません。
自転車・バイク等でのご来場はお止め下さい。
お車の場合、近くの有料パーキングをご利用下さい。
ナビタイムの有料パーキング検索でお調べください。 - スタジオは住宅街にある為、スタジオの外では
なるべくお静かにお願い致します。 - スタジオにおいての貴重費などの紛失・盗難・事故・トラブル
などにつきましては、当教室、当スタッフ、貸しスタジオでは
一切責任を負いません。貴重品の保管は駅構内のコインロッカーを利用ください。 - ご利用の時間の10〜15分前から入れます
(初回レッスンに限り早めに開場できます)。
それ以前には入らないで下さい。
終了時間の30分後には完全退出して下さい。
※お客様同士のトラブルになりますので時間厳守でお願い致します。
その他注意事項
■ お飲物について:レッスン中もOKです、ご持参ください。
■ 軽食について:OKですが、かならずゴミは落とさずお持ち帰りください。
■ シャワー室について:ありません。
■ 着替え場所について:女性はお手洗いなどを利用ください。
■ ロッカーについて:教室にはありません。貴重品の保管は駅構内のコインロッカーを利用ください
■ 教室の座面、床など汚さず、かならずきれいにして退室ください。
■ お釣りについて:レッスン料金のおつりはご用意できません。
■ ウェアについて:シュミレーション上、上着をひっぱることがあります。
■ 持病について:過去に腰痛や肋骨、股関節、膝のいたみなどあれば、事前に申請をおねがいします。
当日に必ず
必要なもの
当日は確認したことを前提で対応します。下記持ち物を未確認で来場した方は受講できません。ご了承ください。
① 受講料金(現金決済のみ)
② 屋内シューズ(屋内用)
③ ノートと筆記具(デジタル端末でのメモと録音は禁止です)
※ ① おつりはご用意できません。ご容赦ください。
※ ② 足のケガを防ぐため必要です。
※ ③ YSPCをノートを取らずに身体や感覚で覚えるということは向いていません。
※ ノートを取らない方の受講を認めていません。
初回は会員手続きがあるため15分前に集合ください。
以降は7分前までの集合で大丈夫です。遅刻する時は必ずメールでご連絡ください。