受講者の声

YSPCに訪れる人は、色々と試行錯誤をしたのちに、たどり着いた人がほとんどです。それは、合気道だったり、中国武術だったり、プロ競技・プロ格闘技だったり、達人や名人から学んだ人、演奏家、身体メソッドのベテラン、本妻の武道を学びつつYSPCを塾として始めた人がほとんでしょう。夢を追いかけて、壁にぶつかって、傷ついたけれど諦めたくはない。そんな人たちの復活の呪文が、YSPCとなることを日々喜んでいます。ここに載せたのは、中国武術、ボディーワーク、日拳、合気道など様々なバックボーンを積んだ30〜50代の男性会員の声です。

渡邊先生
F2レッスンも、たいへん濃い内容で感動で、まことにありがとうございました。毎回「そういうことだったのか」と目が見開かされます。難しいのは、フォースが出ているときというのは、手ごたえがほぼゼロになってしまう点です。教えていただいた法則を意識しながら、なんとか自分なりに探求しています。

 渡邊先生

ありがとうございます。〇〇でスポーツ空手を始めた後、これまで達人系の3人の師匠(中国武術2人、伝統空手1人)についてきましたが、渡邊先生の教えほど、効果を実感できたものは、かつてなかったです。未熟なりにも、毎回手ごたえを感じています。次回のB4も楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

年末セミナー、ありがとうございました。おかげさまで、これまで教わった理論がだんだんとつながり始め、雲の中に全体像がぼんやりと浮かび上がってきました。しかし、知れば知るほど、すごい学問体系です。当初の想像以上にはるかに緻密で、かつしっかりと整合性があります。おそらく自分一人だったら、死ぬまで見つけられなかった世界だなと感じます。渡邊先生は、よく一人でこれだけの体系をつくりあげたものだ、と感嘆します。ここまでしっかりと理論的に体系化した人は、歴史上一人もいなかったかもしれませんね。

中略)先生のレッスンはものすごく密度が濃いので、正直1日1レッスンでも咀嚼しきれないぐらいなので、連続レッスンは無理かなと判断しました。A4受講後は、基本的にはFoudationやBasicからまた復習したいと考えています。やはり、ある程度フォースを使えるようになるというのが、すべての土台ではないかと感じておりまして、まずはそこに注力したいと考えています。その土台をある程度固めたうえで、Developmentに進みたいなと。先生がちらっと見せてくださった「こちらの攻撃がなぜか当たらない」とかも、すごく興味があります。おそらくそのあたりは、Developmentなのでしょう。とりあえずは、フォースを学ぶために、その他のスペシャルセミナーにも参加していくつもりです。よろしくお願いいたします。

【喧嘩相手から理解者に変われる7つの方法】

哲学・体術

特に印象深かったのが、正面から向き合う必要はないということでした。正面よりも「側」で良い。相手の横顔を見て半身で付き合うことで、寄り添うことができる。そういったことを体術では「よける」「ゆずる」という二つの概念の違いで学べました。相手に「ゆずる」とは、自分が道を踏み外すことで、そのためには複数の道を持っていることが必要。自分にはこれしか無いと思っていると「ゆずる」ことはできない。そして、そこから一軸・二軸の構造の話につながっていくロジックに感動しました。今回、哲学・体術を連続受講したことで、哲学を体術に翻訳していく過程を味わうことできました。とても面白かったです。次回のレッスンもどうぞよろしくお願いいたします。

先生には何度も丁寧に指導していただいて、ベテラン勢の方々からも色々とアドバイスをいただいたりと、とても充実したレッスンになりました。ノートを見返してもどれもが重要に感じて、差をつけるのが難しいです。全てに赤線を引きたいです。今までのレッスンもそうでしたが、今回は自分の課題がはっきりと浮き彫りになったように思います。目の前の人よりも自分に対して注意を向けてしまうことが、正直恥ずかしかったです。ちゃんと人と関わろうと思ったら、身体操作などに注意を向ける余裕はないという先生の言葉が響きました。Appliedの名の通り、Basicとは一線を画した内容でした。順調にレッスンを重ねて進んでいたつもりが、いきなり壁に激突したような感触です。衝撃でした。でも不思議と爽快感もありました。今後はもっと強烈かもしれませんが、その先に栄光があると確信して日々を過ごそうと思います。次回のレッスンもどうぞよろしくお願いいたします!

本日のBasic1~2を、マンツーマンでご対応いただきありがとうございます。特にBasic2のストップが、いつの間にかパワーアップしていたことが印象的でした。あんなに簡単な、動作ともいえないような所作で、スーッと人体が運ばれていくのは驚きです。今でも、不思議で不思議でたまりません。あれを体験したことで、張りのあるリラックスや、包み込む感じや、ワンユニットで動くことを稽古できそうです。

帰宅した後、うちのチビをストップで抱っこしてみましたが、スッポリというか、シックリくる感じで抱えることができました。

チビも気持ち良さそうで、今まで下手くそな抱っこしててスマンかったな…と思いました(笑 今後の受講も楽しみにしております。本日はありがとうございました。

お疲れ様です。先月の三つの受けセミナーありがとうございました。いろいろ技はありますが、相手に近づいて、振り上げて振り下ろす。その動きの中にほぼ凝縮されていると実感します。今月もよろしくお願いいたします。

入身と転換セミナーありがとうございました。ムスビの説明方法で、バッティング、ピッチングに例えるのは非常によくわかりました。相手を使って自分を変形させる、しならせる、身体を割る、三角、リリース、先を取る等いろんなことが納得できました。4月もよろしくお願いします。

物理法則と剣の理合を使った力のいらない護身術・武術